大阪で少林寺拳法 〜 金剛禅総本山少林寺 大阪高槻道院

■修練レポ■ 2011年度新春法会&入門式

Posted on 2011年01月11日
2011年度新春法会&入門式1 2011年度新春法会&入門式2 2011年度新春法会&入門式3

昨日の新春法会&入門式、お疲れ様でした!

昨日の行事には、四月から始まる新制度についての初めての説明会も含まれると言うことで、出来る限り大阪高槻道院に所属している拳士とご家族の方達がお集まりくださいまして、本当にありがとうございました(-人-)感謝

組織改革についての説明は、駆け足となりましたが、また第一回事務手続き説明会なども行いますので、何かご不明な点がありましたら、そちらで出来るだけお答えしようかと思いますので、遠慮無くご質問下さい(^^)

■その他の2011年度新春法会&入門式の写真はコチラで見れます■

さて、昨日の新春法会は二代目道院長に変わってから二度目の新春法会だったわけですが、今年は人数が大変増えたため、従来のように道場での新春法会を行うことが出来ず、高槻給食株式会社の食堂をお借りして執り行いました。

企業の食堂と言うことで、色々持ち込みも自由でしたから、折角なので礼拝施設から五足具を持ち込んで、今まで以上に儀式らしい儀式になったんではないかと思いますヽ(゜▽、゜)ノ♪

2011年度新春法会&入門式4 2011年度新春法会&入門式5 2011年度新春法会&入門式6

まずはじめに導師が献香を行い、全員で教典を唱和。

今回の行事には保護者のかたも大変沢山ご参列いただけたので、少林寺拳法の儀式について、また少林寺拳法が何を目指している団体なのか、どういった思想で活動しているのか、より深く知って頂けたのではないかと思います(^^)

少林寺拳法の修練風景だけを見ていると、単なる武道団体にしか見えませんが、中身はというと金剛禅という禅宗の一派で、自己確立と自他共楽の教えを中心に、身体と心の両方を鍛えて、世の中の役に立てる人間を目指す、という団体です。

少林寺拳法が禅宗である、というのを改めて認識してもらう場として、新春法会・開祖忌・達磨祭の三つの行事が行われるわけですが、行事に参加してもらうことで、普段の修練時間ではなかなか雑談とか出来ない拳士同士が、和気あいあいと雑談出来るようですし、この雑談が連帯感を生むいい効果を生んでいると思います(^_-)-☆

2011年度新春法会&入門式7 2011年度新春法会&入門式8 2011年度新春法会&入門式9

教典の唱和に続けて、今度は門信徒代表のセイヤさんの挨拶がおこなわれました。

こういった形での門信徒代表の挨拶、というのは僕自身は初めてみましたが、大変素晴らしい決意表明を読み上げていただき、とても感動しました。この決意書も筆で手書きで書いてあったんですが、達筆達筆Σ(◎Д◎)!

セイヤさんのご挨拶の後には、僕の年頭の挨拶。

卯年にちなんで、昨年と同じように干支の小話をしつつ、今年は「芽吹きをする年」として、少林寺拳法グループの組織改革、大阪高槻道院の正式認証(予定)を締めとしてお話しをまとめました。

で、僕の話のあとに、初代道院長の田邊眞裕先生からご祝辞を頂きました(^^)

田邊先生のお話は、高校の校長先生というのもあって、まず高校生についてのお話しから始まり、心の教育は小学生のときからしっかりと取り組んで行くことをについての大切さについてのお話しになりました。

その具体的な方法として、「挨拶、椅子を戻す、脚下照顧」の三つをあげられ、この三つが実践できている子供は、将来において様々な事がしっかりできる、という大変わかりやすいご挨拶で、少年部の拳士にも伝わったんではないかなぁと思います(-人-)

2011年度新春法会&入門式10 2011年度新春法会&入門式11 2011年度新春法会&入門式12

新春法会に続けて、2011年1月度の入門式を執り行いました(=゚ω゚)ノ

今回入門式の対象の拳士は五名で、表白文を読み上げた後、シズカ入門者代表による誓願文の奉読。

その後、各拳士の自己紹介をして、最後に僕から今度は新入門の拳士に向けての法話が。

法話といっても毎回毎回、何かある度に口にしていることを繰り返しお話ししただけですが、少林寺拳法で一番難しいことは、技術の習得や思想の理解ではなくて、「続けること」なんです。

年齢や体力によって、その時々の目的が変化していく中、自分にとって少林寺拳法がどのような位置づけになるのか、それが有益でなくては、やはり「続ける」というのが難しくなる。

単なる技術的な強さを求める修行だけを続けていると、自分のレベルにあった修練相手がいない道院や支部になると、その時点で頭打ちになり、結局他の武道団体に流れるきっかけになる。

技術が高度になり、自分のレベルもそれに見合った段階に達したのであれば、今度はそれをいかに伝えていくか、という事に目を向けて活動をしていくのが、少林寺拳法の自他共楽の思想にあっている目的だと思うのですが、なかなかそうはいかない。

そこに、技術だけを追い求める姿勢の限界があり、やはりその時々において、「何故少林寺拳法を続けているのか?」ということを自問自答しなくちゃいけない。

その答えが「楽しいから」であって欲しいし、「何故楽しいのか?」ということが自分でよく理解できていると、本当に長く続けることが出来る。

挫折や壁というのは、それ自身が楽しいと感じる人も中にはいるかも知れないけれども、ほとんどの人は「楽しくない」原因となる。

楽しくないと、続ける意欲がなくなり、結果として辞めてしまう、ということにつながってきますよね。

だからこそ、「修練をするのが楽しい」と思ってもらえるように、自分だけでなく周りの人たちも、みんながいるから楽しい、みんながいるからまだまだ続けたい、そういう気持ちを持って修練してもらえると、きっと素晴らしい少林寺拳法ライフが続いていくと思います(^^)

2011年度新春法会&入門式13 2011年度新春法会&入門式14

と、いうわけで最後に今回参加した全員の集合写真を載せときます(=゚ω゚)ノ

この写真はプリントしてみなさんにお配りしますので、また道場で受け取って下さい(^_-)-☆

このメンバー全員が、「楽しい」という思いで、これからも長く長く一緒に修練していけることを願って(-人-)

あっ、合格証書授与の写真ですが、賞状をもったみんなの写真が撮れていないので、その写真を撮ったら一緒に紹介させて頂きますね(^^)

(北野)