■修練レポ■ 2014年1月度精勤賞授与&入門式&新春法会
■2014年1月度精勤賞授与式■
大寒ということもあって、むちゃくちゃ寒い&雪もちらつく日が多くなってきた今日この頃ですが、学校でもインフルエンザが流行ったり、僕個人も喉がつぶれて、丸一週間声がかすれまくり(-ω-;)うぅ
先週の水曜あたりから様子がおかしかったのに、龍角散とパブロンでしのごうとしたのが間違いだった…orz
さて、そんな話は置いといて、今日は1/10に執り行いました各種行事のご報告をさせていただきます(=゚ω゚)ノ
まず最初に、2014年1月度精勤賞授与式から。
ちゃんと精勤賞を発表し、賞状と記念品の授与をやり始めてから二回目の精勤賞授与式となりました。
今回精勤賞を授与されたのは、精勤二年のサキコ、マキ、モトヒロの三名。
体力に不安がある中でも、自分に出来る範囲で一生懸命頑張って来て、今回の二年目の精勤賞が授与されました(^^)
これからも少しずつ体力をつけながら、今まで以上に頑張っていきたいと言うことなので、焦ることなく来年の精勤賞受賞を目指して、頑張ってもらえればと思います(^o^)
■2014年1月度入門式■
次は2014年1月度入門式について(=゚ω゚)ノ
今回は行事が色々立て込んでいると言うこともあり、初めて入門式を少年部だけで執り行いました。
少年部だけでの入門式と言うことで、いつもの法話+少年部拳士にもわかるようなお話をしました。
少年部は昨年から四部制という修練体制が始まり、修練中は以前のように遊んでいる暇がないぐらい、忙しくなりました。
いや、ほんとに忙しいと思うんです、二時間の枠の中で、結構な早さで本当にたくさんのことを毎回やるので。
この四部制の中で僕が注目しているところは、やっぱり「指導実習とハイクラス」だと思うんですね。
この指導実習を二年、三年と継続して行ったら、今回の入門式でお話したような「上から下にどんどんつながっていく良い関係」が築けると思うんですね。
少林寺拳法は指導者が人を育てるものではなく、拳士一人一人が、お互いを育て合う事が大切。
入門式というのは、この良い関係の入り口に立った、という事だと思うんです(^^)
出口がない道ではありますが、歩けば歩くほど、自分の人生に自信と行動力と優しさが身につく道だと思うので、今回入門した拳士も頑張っていってもらえればと思います(^o^)
■2014年度新春法会・允可状授与式・合格証書授与式■
入門式が終わったあたりで一般部の拳士が集まりはじめたので、引き続き2014年度の新春法会を執り行いました(=゚ω゚)ノ
今年は12月に昇段試験に合格した拳士四名いたため、新春法会の中で允可状授与式と渡すのが遅れていた合格証書授与式も同時に執り行いました。
今年の門信徒代表は、マミで、去年も二段、その前の年も二段、さらにその前の年も二段の拳士がやっているので、本当に毎年二段の拳士がやっているような気がします(笑)
いや、別に二段にこだわっているわけではないんですが、黒帯拳士に順番にお願いしていくと、大抵二段の拳士にあたるというか…(笑)
今年のマミの決意文は、昨年の世界大会についても触れているだけでなく、普段から僕が入門式で言っている、「少林寺拳法で一番難しいのは続ける事」というフレーズをちゃんと組み込んで考えてくれた、決意文でした(^^)
紙を手に持たずになかなかの長さの決意文を読み上げてくれたのは、すごいなぁと、素直に感心しました(^o^)
門信徒代表挨拶に続いて、12月に昇段試験を受験した拳士の允可状授与式を執り行いました。
今回允可状を授与されたのは、准拳士・初段を允可された、ヤギュウさん、シズカさん、ヒカル、トシキの四名。
ヒカル、トシキは少年初段の拳士で、元々は別道院で入門し、転籍組として最初に初段を受験した二人でした(^^)
ヤギュウさん、シズカさんは旧制度の時に入門した最後の拳士で、色々体調不良やら環境の変化を乗りこえて、晴れて黒帯を取ることが出来ました(^o^)
允可状授与式に続けて、10月に昇級試験を受けて合格した、ソウタの合格証書授与式を執り行いました。
ソウタは劇団活動と並行して少林寺拳法を続けていることもあり、舞台やテレビの仕事がはいってくると、三ヶ月ほど道場に来れなくなる事も多いため、だいぶ遅くなりましたが今回やっと合格証書を授与することが出来ました。
と、そのついでにソウタから番組宣伝もありましたが(笑)
各種表彰が終わったところで、道院長法話。
毎年の道院長法話は午年にまつわる仏教のお話。
毎年干支と仏教を絡めて法話しているんですが、馬と仏教の関係の薄いこと(笑)
結構悩みましたが、なんとか馬が出てくる仏教説話をお話ししつつ、今年も一年頑張って行きましょう、で締めくくりました。
行事がてんこ盛りでいつもよりだいぶ早い時間から行事を開始しましたが、それでも思っていたよりも時間がかかってしまいましたが、鏡開きも含めて、皆さん楽しんで頂けたでしょうか(^^)
(北野)