大阪で少林寺拳法 〜 金剛禅総本山少林寺 大阪高槻道院

■修練レポ■ 2016年5月度入門式&開祖忌&修練風景

Posted on 2016年05月17日

■2016年5月度 入門式■

2016年5月度入門式1 2016年5月度入門式2 2016年5月度入門式3
2016年5月度入門式4 2016年5月度入門式5 2016年5月度入門式6
2016年5月度入門式7 2016年5月度入門式8 2016年5月度入門式9

精勤賞授与式が終わったところで、施設にある椅子を全部出して、入門式と開祖忌法要の準備を行いました。

今回の入門式は一般と少年部の両方に対象拳士がいたので、開始時間までに全員揃うかなぁとちょっと心配していましたが、皆さん頑張って来てくれたので、時間通りに開始することが出来ました。

雨の中ご苦労様でした!(^o^)

 

■その他の写真はコチラから■

 

今回新しく入門した拳士は一般に3名、少年に4名の6名で、この四月に入門した拳士達になります。

あと、それに加えて、転籍してきた拳士も1名いたので、今回の入門式でご紹介したのは全部で7名の拳士になります。

住んでいるところも年齢も違う拳士たちで、金剛禅の行事に参加するのは初めてだったこともあり、皆さん緊張しつつも、入門式の雰囲気を楽しんでおられたようです(^^)

 

入門式の道院長法話は、毎回のことですが、「少林寺拳法で一番難しいのは続ける事」というテーマでのお話をさせて頂きました。

毎回毎回入門式をやるたびに同じ話をしているので、七年間聞き続けている子達もいるわけですが、そんな子達も中学や高校に進学して、実際に変化していく周りの環境を目の当たりにすると、僕が言い続けていることを、肌で感じてくれていると思います。

入門したときはこの話には共感はもてないかも知れませんが、長く続ければ続けるほど、じわじわと心に響いてくるかと思いますので、これからも諦めることなく少林寺拳法の修行に励み、何度も何度も入門式に参加して、繰り返しこの話を聞いて頂いて、いつか新しく後輩が増えたときには、自分自身の実体験として、「少林寺拳法で一番難しいのは続ける事」を伝えていってもらえればと思います(-人-)合掌

 

■2016年 開祖忌法要■

2016年 開祖忌法要1 2016年 開祖忌法要2 2016年 開祖忌法要3

 

今年は、前日に本山での開祖忌法要にも参列したので、二日続けての開祖忌法要となりました。

本山の開祖忌法要には開祖の直弟子の先生や、古参の先生達が大勢集まっており、僕なんかは年齢的には下から数えて10番目以内には入っていると思われるぐらい、ペーペーのぺーでしたね(笑)

本山の開祖忌法要の時に、元山門衆で山口西京道院の長田正紀先生が開祖との思い出を講演されたのですが、大阪高槻道院の初代道院長の田邊眞裕先生も山門で修行されていたこともあり、田邊先生からお聞きしていた開祖のエピソードと同じような話が出てきたのは、なんだかすごく嬉しかったですねぇ(^o^)

 

大阪高槻道院の開祖忌法要では、毎年田邊先生に開祖との思い出や、開祖の思いについて御法話頂いているんですが、昨日も田邊先生に来て頂いて、お話をして頂きました。

昨日のお話は、開祖が終戦直後に満州で体験したことや、それを踏まえて感じた「人・人・人 すべては人の質にある」という少林寺拳法の思想の根幹部分について、開祖忌法要らしいお話でした。

 

大阪高槻道院の拳士のなかには、まだ開祖に直接お目にかかった事のある拳士も何人かいらっしゃいますが、僕を含め、開祖を知らない世代の方が多くなってきているのも事実ですよね。

さらに年月が過ぎ、開祖に直接お目にかかった事のある先生や拳士がいなくなったときに、どのように開祖のことを伝え、開祖の思い、少林寺拳法の願い、金剛禅の思想を伝えていくかは、今から十分考えておかないと、いざその時が来たときに、何を伝えたらいいかわからない、という事になりかねないなぁと、最近特に思うわけです。

読本や教範に書いてあることは伝えることは出来ても、直接開祖から聞いたという話は自分の経験として語れないわけですから、今年の開祖忌法要のように、開祖のそばで修行に励まれた先生方からお話をしっかり聞いて、少しでも後生に伝えていければと思います(-人-)合掌

 

■というわけで、今回も修練風景を載せてみる■

5/17 修練風景1 5/17 修練風景2 5/17 修練風景3
5/17 修練風景4 5/17 修練風景5 5/17 修練風景6

 

開祖忌法要の片付けをしている間、奉納演武をやってもらった二人に基本修練をやってもらったんですが、法衣着たままで指導するのも、また雰囲気あっていいですね(^O^)

まぁ、僕もいつまでも着替えずに指導に回っていたというのは内緒の話です(-人-)シーッ

 

って、法衣って、袖まくってる方が凜々しい感じがするよなぁ(ちょっと羨ましい…)

 

■その他の写真はコチラから■

 

いつもは金曜日に行事をやるんですが、今回は拳士が全員揃う日を選んだので月曜日。

月曜日は少し人が少ない目なんですが、それでも行事の終わりの時間帯にはそこそこ人が集まっていたので、一般の修練はなかなか賑やかでしたね(^_-)-☆

 

(北野)