大阪で少林寺拳法 〜 金剛禅総本山少林寺 大阪高槻道院

■修練レポ■ 少林寺拳法は”顔を叩かれない”事が大切

Posted on 2025年02月22日
■修練レポ■ 少林寺拳法は'顔を叩かれない'事が大切8
■修練レポ■ 少林寺拳法は'顔を叩かれない'事が大切1
■修練レポ■ 少林寺拳法は'顔を叩かれない'事が大切2
■修練レポ■ 少林寺拳法は'顔を叩かれない'事が大切3
■修練レポ■ 少林寺拳法は'顔を叩かれない'事が大切4
■修練レポ■ 少林寺拳法は'顔を叩かれない'事が大切5
■修練レポ■ 少林寺拳法は'顔を叩かれない'事が大切6
■修練レポ■ 少林寺拳法は'顔を叩かれない'事が大切7

■この記事の動画■

Instagramの投稿はコチラ

Twitter(X)の投稿はコチラ

 

武道を子供達に習わせたいというご家族が、子供達に何を学んでほしいか?というのはそれぞれに理由があると思います☺️

最近はAIが非常に深いところまで調べてくれるので、「武道を習わせたいと考えている家族の動機は?」と尋ねると、

 

1. 礼儀作法の習得
2. 姿勢の改善
3. 精神的な強さの育成
4. いじめ対策
5. 自己肯定感の向上
6. 非認知能力の育成

 

なんていうのがリストアップされますし、概ね受け入れる側の僕たちも同じような認識でいます😊

このリストの順番はAIが出力した順番なので、必ずしも動機の高い順に並んでいるわけではありませんが、「礼儀作法」「精神的な強さ」「いじめ対策」というのは、他のスポーツの動機にはあまりあがってこない理由だと思うので、やはり武道が選択される価値はこのあたりにあるのだと思います。

今回の動画は「4. いじめ対策」について、子供達が実際に修練中で何を学んでいるか、を紹介したものになります😊

 

少林寺拳法は入門して最初に習う技術は、「顔を叩かれない」ということになります。

子供達が学校でみかける喧嘩は、身体を叩いている事もありますが、見境がなくなっている子だと、顔も叩いてしまうことがありますし、顔は叩かれると「鼻血が出る」とか「唇を切る」とかいう外傷もさることながら、やっぱり「顔を叩かれた」という精神的なショックを受けやすい部位でもあります。

それだけに、「まず顔を守る」というのは、武道に求められている「危機管理意識の向上」に絶対に必要だと僕は思います🤔

少林寺拳法は色々と縛りルールのある乱捕り競技がないため、ルールがない世界での「顔をたたきに来る」「股間を蹴りに来る」といった状況に対応するための修練を行います。

日常生活の中で、万が一喧嘩に巻き込まれたり、自分自身がいじめの標的となってしまったときに、顔を叩かせないという技術が身についているだけでも、一方的に被害者にならずにすむのではないでしょうか😉

 

———————–
大阪高槻道院
活動日のご案内
———————–

【修練日】

月曜日/金曜日

18:30~19:30 (少年部)
19:30~22:00 (一般)

日曜日
09:30~11:30 (大人と合同)

【修練場所】
JR高槻駅から徒歩五分!

詳しくは👇
https://shorinji-takatsuki.jp/profile

 

(北野)