■修練レポ■ 教区講習会で素敵な出会いがありました
先週末から家庭内で順番に胃腸炎に感染し、最後にうつった僕が一番回復が遅かったのは、年齢ですかね😣
さて、今日の本題にはいりますと、3/23(日)に大阪府教区が主催する本山認定 教区講習会が開催されました。
今回の講習会で、僕は少導師の僧階講義と、初・二段の実技を担当することになったので、当日現地にいました😊
参加〆切り一週間前ぐらいに参加人数を確認したときは50人ぐらいだったのが、締め切り前にバタバタッと参加者が増えて、当日は115人だったか、想定の倍ぐらいの拳士が集まり、大変賑やかで活気ある講習会になりました。
大阪府が主催する講習会なので、大阪府下全域から参加拳士が集まり、武専に参加していない拳士や、一般財団法人の支部の拳士も集まってくれたので、新しい人たちとの交流が出来た講習会だったと思います。
そんな中、僕が一番嬉しかった出会いは、当日スペインからカルタヘナ支部 エスコット先生、アルメリア支部 カルロス先生、アサルキア支部 ロヘリオ先生の三人の先生が、大阪府教区の講習会に参加してくれた事でした😊
エスコット先生やカルロス先生はInstagramで相互フォローになっていて、スペインの先生達の日々の活動を拝見していましたが、直接お目にかかれるとは思っていなかったので、すごいサプライズな出会いでした😆
スペインの先生達も僕のInstagramをご覧になっていて、「大阪に来ればtakatsuki先生に会えるか?」と、ガイドとしてスペインの先生達と一緒に日本を回っていた西宮香炉園道院 絹川先生に尋ねておられたみたいで、絹川先生は別の高槻先生(京都の先生ですね)と思ったみたいです(笑)
少林寺拳法という共通のつながりがあり、今のSNSがグローバルに広がっているこその、素晴らしい出会いですね。
スペインの先生方は大阪の次に淡路島や四国を回り、本山や本部道院、高松の田村道明先生、徳島の板東先生と、少林寺拳法のレガシーを回る旅を続けられたようで、大変充実した日本旅行を楽しんでおられるようでした😊
去年はInstagramに外国の拳士に向けて何か発信出来ないか?ということで英語のテロップ入り動画をアップしていましたが、こういう形で新しい出会いに繋がったのだから、何事もチャレンジしてみるのは大切ですね🙏
———————–
大阪高槻道院
活動日のご案内
———————–
【修練日】
月曜日/金曜日
18:30~19:30 (少年部)
19:30~22:00 (一般)
日曜日
09:30~11:30 (大人と合同)
【修練場所】
JR高槻駅から徒歩五分!
詳しくは👇
https://shorinji-takatsuki.jp/profile
(北野)