大阪で少林寺拳法 〜 金剛禅総本山少林寺 大阪高槻道院

■修練レポ■ 子供達に伝える不安を”自信”に変える方法

Posted on 2025年04月16日
■修練レポ■ 子供達に伝える不安を自信に変える方法

■この記事の動画■

Instagramの投稿はコチラ

Twitter(X)の投稿はコチラ

 

 

少林寺拳法というキーワードからイメージされるのは、日本の武道の一つである、という事は間違いないと思いますが、少林寺拳法が育てているのは、「自分で考えて行動できる人間」であったり、「間違っていることは、間違っている言える勇気を持った人間」です。

スポーツとしての武道、護身術としての格闘技よりは、かなり人間教育に力を注いでいる団体で、少林寺拳法グループ全体で同じ目的を持って活動しているので、世界に広がっている少林寺拳法もまた、人を育てる団体として活動しています😊

技術以外にどういった方法で人を育てているかと言えば、一つは開祖 宗道臣先生の残した哲学を修練の時にかみ砕いて伝えていく、という事があります。

 

今回紹介している動画は、実際に大阪高槻道院の中で行っている「学科」の様子で、入門したときに配布される「金剛禅読本」の中から、「何のために少林寺拳法を修行するのか?」というテーマについて、話をしている様子になります。

金剛禅読本には色んな哲学や教えについて書かれていますが、少年部で学科の講義をするときは、小さな子供達は漢字が読めない子が多いので、金剛禅読本を読み上げながら話をするというよりは、今回の動画のように大切なキーワードを中心に、子供達に分かるようなお話をしています😊

人数が少ない日であれば、子供達一人一人に問いかけをして、その答えに合わせて話している内容をその場で考えて話をするので、あんまり同じ話をすることはありませんが、子供達は自分の疑問に答えてもらえた、というのは、心に残りやすいようです😉

高学年になってくると、話している内容そのものに興味を持ってくれる子も増えてくるので、かなり集中して話を聞いてくれているな、と感じる事も多いですね。

 

少林寺拳法の道場は学校や塾ではないので、授業のための勉強をするわけではありませんが、こういった学科の時間を大切にしているのは少林寺拳法特徴でもあるので、「身体」も「心」も育てたいと思って習い事を探している方がおられましたら、是非少林寺拳法の門を叩いてみてください。

きっと、よい出会いがあると思います😊

 

———————–
大阪高槻道院
活動日のご案内
———————–

【修練日】

月曜日/金曜日

18:30~19:30 (少年部)
19:30~22:00 (一般)

日曜日
09:30~11:30 (大人と合同)

【修練場所】
JR高槻駅から徒歩五分!

詳しくは👇
https://shorinji-takatsuki.jp/profile

 

(北野)