■修練レポ■ 1,2,3月度允可状・合格証書授与式
五月のGWも終わり、新生活もそろそろ落ち着いてきた時期になりましたね😊
新中学生たちも、それぞれの予定をこなしながら、平日や日曜日に頑張って道場に通ってきてくれていますし、大人の拳士達も新年度入りして忙しい中、時間をつくってちゃんと参座してくれるので、最近の一般の修練はとても賑やかになっています😊
少年部の方でも、四月から体験や入門希望の拳士が来てくれているので、卒業でグッと人数が減った少年部ですが、少しずつ人が増えてきそうな感じになってきました。
5/25(日)は高槻市が主催する合同スポーツ体験教室もあるので、これからもたくさんの高槻市の子供達に少林寺拳法の事を知ってもらいたいですね😉
さて、今日の話題にはいりますと、今回は2024年1~3月度、2025年3月度の允可状・合格証書授与式についてのご報告になります。
今回も三ヶ月まとめてのご報告となりますが、今回は特に一般の大人拳士が頑張って昇級・昇段試験にチャレンジし、無事合格してくれました。
大人になってから新しい習い事を始めるというのは、なかなかパワーがいることですが、昨年は子供が少年部に入門した事をきっかけに、保護者の方が入門をしてくれ、日曜修練では家族で一緒に修練を楽しみ、平日は子供は少年部で、大人は一般で別れて修練に取り組んでくれています。
きっかけは家族の入門ではありますが、分かれて修練する日を設けることで、独立した個人としてそれぞれの目標に向けて頑張っている、という感じになっています😊
保護者が入門するきっかけは、昔武道をやっていたというパターンもあれば、小さい頃から武道には興味はあったけど、習うきっかけがなかったなど、時期が来るまでは取り組み出来なかったところ、子供に武道を習わせるのをきっかけに、ご自身も昔の夢をもう一度、という感じで始められることが多いようです😉
少林寺拳法には競技を行う大会もありますが、強い弱いを決めるトーナメント的な大会ではありませんし、大阪高槻道院のように金剛禅の修行として取組をする少林寺拳法は、大会で入賞することが目的ではなく、自分がどのように成長するか?を目的に日々の修練に励んでいます。
だからこそ、大人になってから入門しても、妙な競争に焦ることもなく、じっくりと取組が出来るので、子供と一緒に入門した保護者の方も、こうやって一歩ずつ昇級・昇段試験の階段を上りながら、自信を育み、日常生活で”やれば出来る”を見つけていくことが出来るんだと思います😊
今回1月に昇級試験に合格したのは、一般から4級に合格したシンサクさん、トモアキさん、少年部から8級に合格したサキコ、マユキ、2月に合格したのは、一般から5級に合格したマナミさん、少年部から4級に合格したヒロト、6級に合格したサナ、3月に合格したのは、少年部から5級に合格したミサキ、6級に合格したアイリ、ニイナ。
3月に昇段試験に合格したのは一般から少拳士二段に合格したダイスケさんの11名になります。
大人も子供もそれぞれの目標に向かって、これからも諦めることなく頑張って修練に励んでくださいね🙏
———————–
大阪高槻道院
活動日のご案内
———————–
【修練日】
月曜日/金曜日
18:30~19:30 (少年部)
19:30~22:00 (一般)
日曜日
09:30~11:30 (大人と合同)
【修練場所】
JR高槻駅から徒歩五分!
詳しくは👇
https://shorinji-takatsuki.jp/profile
(北野)