■修練レポ■ 2025年高槻市民少林寺拳法大会お疲れ様!
週末は夏からずっとみんなが頑張って取り組んできた、高槻市民少林寺拳法大会の開催日でした😊
ここ数年市民大会の日は晴れていることが多かったのですが、今年の市民大会は朝から雨模様で、気温もグッと低い一日でした😵
そんな寒い日の朝から子供達はキチンと時間に遅れることなく会場に集合し、市民大会のリハーサルが始まるまで、それぞれで演武の練習をしたり、初めての大会に緊張していたりと、色んな子達がいましたが、そういう場の空気を感じるのも大切ですね😊
今年の市民大会は、何年ぶり間一般拳士の競技も行い、おそらく初めての親子の部を競技で行った、色々今までとは少し違う市民大会になりました。
大阪高槻道院の修練日は長らく平日の二日で活動しており、希に親子で入門される方もおられましたが、どうしても少年部の時間から修練に参加するのは難しく、そんな状況ではなかなか演武を組んで大会にチャレンジするというのは難しい環境でした🤔
でも、今は専有道場で日・月・金と週三回修練を行い、日曜日は最初から少年部と一般が一緒に修練をしているので、親子で入門されているご家族も、日曜日は常に家族と一緒に修練に励んでいます。
環境が変われば、当然大会に出場できるメンバーも替わってくるので、今年は三つの所属からそれぞれ親子で頑張っている拳士達が出場し、初めての親子の部の実施することが出来ました。
親子の部は親拳士が必ずしも新入門の拳士とは限らないので、多少技量の差は出ていましたが、それはそれで、子供の年齢はあまり変わらなくても、取り組み方一つでこんなにも演武の仕上がりが違うのか、ということを実際に見ることが出来たのは、大きな学びの場だったと思います😊
一般の部も久しぶりに競技で行いましたが、発表の部と違ってやっぱり少しでも良い演武を見せようと、みんなが迫力ある演武を披露していたように感じました。
大阪高槻道院では市民大会のための修練は八月から行うので、丸三ヶ月ひたすら大会に向けての修練を行いましたが、その時に何度も何度も大会の意義について繰り返し子供達に伝えました。
大会の目的は良い結果を得ることではなく、自分自身と真剣に向き合い、その中で仲間とどれだけ協力し合い、心を一つにして大会本番まで諦めることなく頑張り続けることにあります。
僕がこういった話を繰り返し何度も話をしてきたので、市民大会が終わっても子供達は大会の結果に一喜一憂せず、良い笑顔で会場を後にしてくれました😊
さて、高槻市少林寺拳法連盟の今年の大きな行事はこれで終わり、次回は12/9(日)に古曽部防災体育館で開催する少林寺拳法教室が今年最後の行事となります。
この日に昇級試験受験を予定している拳士が多数いますので、市民大会のことは思い出の一つとして心に残し、また新しい目標に向かって、皆さん頑張ってくださいね😉
———————–
大阪高槻道院
活動日のご案内
———————–
【修練日】
月曜日/金曜日
18:30~19:30 (少年部)
19:30~22:00 (一般)
日曜日
09:30~11:30 (大人と合同)
【修練場所】
JR高槻駅から徒歩五分!
詳しくは👇
https://shorinji-takatsuki.jp/profile
(北野)



















