大阪で少林寺拳法 〜 金剛禅総本山少林寺 大阪高槻道院

■修練レポ■ 2018年5月度入門式&精勤賞授与&開祖忌法要

Posted on 2018年05月11日

娘が小学校に入る前後からあれこれと習い事をやりはじめたんですが、あれですね、道院の子供達も習い事を複数やっているのは知っていますが、いざ我が子がやり始めると、なんと時間のタイトな事か(;゚ロ゚)

たまたま家の近くというところだから良いものの、車に乗って送り迎えをするとか言う場所の習い事だと、果たして通わすことが出来たかどうか(-“-;)うーむ

 

市民大会まで一ヶ月を切ったと言うことで、特別修練日を含めると週三回の少林寺拳法の修練日が丸一ヶ月続くわけですが、元々火曜日に習い事を入れていた子なんかは、特別修練日の開始時刻の時間帯はまだ他の習い事をやっていて、終わり次第飛んでくると言う、なんていう大変さ(笑)

いや、まぁ、少し遅れてくるとはいえ、お休みせずにちゃんと来て、20:30の終了時刻ぎりぎりまで残って頑張っているのだから、ホントえらいと思います(^o^)

 

特別修練日は、拳士の数を絞って指導する&一人一人を個別に指導していく日なので、僕もいつもよりもかなり激しく動くので、翌朝あちこち筋肉痛が(-ω-;)うぅぅ

トレーニングジムでバーベル上げとかがんがんやっても、こんなところは筋肉痛にならないのに、っていうところがフツーに痛い(笑)

そう考えると、少林寺拳法の動きを、ガチでちゃんとやると、トレーニングジムに行かんでもいいのかな、とかも思いますねぇ。

高校生とか大学生は、こゆのを週三~六回、延々と大会のために何時間も修練しているのだから、ほんっっとタフだと思います。

おっちゃんになってきた僕は、フツーにしんどいっす(笑)

 

■ 2018年5月度 入門式 ■

2018年5月度 入門式1 2018年5月度 入門式2 2018年5月度 入門式3
2018年5月度 入門式4 2018年5月度 入門式5 2018年5月度 入門式6

 

さて、今日の記事のメインテーマは、今週の月曜日に執り行った、精勤賞授与式&入門式&開祖忌法要についてのご報告となります(=゚ω゚)ノ

順番的には精勤賞授与式を最初に執り行ったんですが、最初に出てくる写真が、道院サイトのトップページや大阪府教区サイトに出てくるので、行事らしい入門式の写真が表に出るように、入門式から(笑)

 

今回の入門式の対象者は12~5月の間に少年に入門した4名が対象でした。

うちの娘が昨年末ぎりぎりに入門手続きをした関係で入門者代表となりましたが、GWの間、誓願文持たせて読む練習をしてきたので、まあまあそれなりに(笑)

でも、何回練習しても、開祖 道臣禅師、のところが読み上げにくいようでした(-“-;)

 

今回入門した子達は、市民大会の修練が始まった頃からの入門なので、その他の時期に入門した拳士達よりも、普段の修練が濃厚なせいか、打ち解けるのも早かったような気がします。

中には半年ぐらい他の拳士と話をしていない子とかもいたりするので、そういう意味では団体演武や組演武の修練は、同志相親しみ、相援け、相譲りを体感・実践するよい修練方法なんだと思いますね(^^)

 

■ 2018年5月度 精勤賞授与式 ■

2018年5月度 精勤賞授与式1 2018年5月度 精勤賞授与式2 2018年5月度 精勤賞授与式3
2018年5月度 精勤賞授与式4 2018年5月度 精勤賞授与式5 2018年5月度 精勤賞授与式6

 

さて、次は時間をさかのぼって2018年5月度 精勤賞授与式についてご報告します(^^)

今回精勤賞授与されたのは、精勤三年を授与されたミオちゃん、精勤二年を授与されたアキト、ユウヒ、ケイト、レオの5名。

賞状を授与しているときに気がついたんですが、授与する順番はレオ→ケイトという方が入門した順で良かったですね(^_^;

 

今回の精勤賞授与式での道院長法話で話したことですが、精勤袖章は一年目からあるんですよね。

でも、入門して一年は、まぁ一生懸命昇級試験や友達と仲良くなるやらに取り組んでいたらあっという間に過ぎますよね。

精勤二年をもらおうと思うと、少林寺拳法が好きになってないと、二年は続かないですよね。

そして精勤三年をもらおうか、というぐらいになってくると、人によっては准拳士初段という、子供達の中では結構大きな目標の黒帯、が見えていないと、ここまで続かないですよね。

 

なので、精勤三年を表彰された子達は、入門した年齢によるでしょうが、ほぼ全員が黒帯をいただくところまで、修練に励んでくれます(^o^)

精勤三年から黒帯取得までの間に、さらに二年ぐらい間があく子もいますし、その間に四年生を迎え習い事が大きく変わりやすい時期を乗り越えなくては、黒帯をとることは出来ないわけですから、精勤賞というのは本人の気持ちの成長と一番密接につながっている表彰だと思います(^^)

 

■ 2018年 開祖忌法要 ■

2018年 開祖忌法要1 2018年 開祖忌法要2 2018年 開祖忌法要3

 

最後に開祖忌法要についてのご報告です(=゚ω゚)ノ

二月から修練場所がクロスパル高槻に統一されたこともあり、今回の行事は初めてクロスパル高槻で執り行いました。

 

前の修練場所と勝手が違うのが、前の修練場所は借りている時間帯が18:00~だったので、修練が始まるまでにそれなりに祭壇組んだり、式次第を書いたりする時間があったんですが、クロスパル高槻は申し込みしている時間の15分前ぐらいにならないと部屋が開かないですよね(^_^;

部屋があいてから、着替えをしてテーブルを出して云々をやり始めると、行事が始まるまでに結構手持ち無沙汰に(-“-;)うーん

 

なので、今回は小林さんが早く来てくれていたので、準備している間、間を持たせてくださいと無茶ぶりを(笑)

でも、逆にこれがよかったのが、準備している間開祖のお話をしてくれたんですよね。

いつも開祖忌法要は入門式が終わってから執り行っているので、時間の都合で少年部の子達は結構帰ってしまう子達がいるので、肝心な導師法話のところを聞いてもらえなかったりするんですが、今回は少年部が始まったところで小林さんがわかりやすく開祖のお話をしてくれたので、僕が別に法話しなくてもいいじゃないか、というぐらい良いお話しをしてくれました(-人-)感謝

 

で、今年の開祖忌法要の法話は、小林さんがお話ししてくれたところとかぶらないように、少林寺拳法の原点についてのお話しをしました。

少林寺拳法の原点は開祖の戦争体験にあるわけですが、戦争体験の部分だけを話し続けても、現在平和な社会で生きている少年拳士達にはイマイチぴんと来ないと思うんですね。

なので、開祖の戦争体験から少林寺拳法創始の話に続けたあと、じゃあ今ここにいる人たちが、大きくなって人の命を左右する仕事に就いたときに、どう考え行動できるのか?という問いかけをしてみました。

 

最近はなんとなく平和な雰囲気が漂っている隣国の問題だって、決して解決しているわけではないですよね。

戦争反対をいくら唱えても、望まない争いに巻き込まれることもありますよね。

 

少林寺拳法の原点を継承していくと言うことは、人としてどうあるべきか、という事を伝えることであり、「人・人・人 すべては人の質にある」ということを、我が事として体験し、未来を想像できる力身につけてもらう事に他ならないと僕は考えています。

なので、修練の時にしょっちゅう口にしていますが、技術のうまい下手や、大会での良い成績ということは、少林寺拳法の本質とは全く関係ないんだと。

もちろん技術も大切にしていますし、大会が近くなれば大会のために修練をしていきますが、それでもやはり上に書いた本質を外れた指導はしていないので、一般的な武道やスポーツの習い事として期待される事とは違う指導をしているなぁと感じることもあるかも知れません。

でも、少林寺拳法とは「真の人格者を育てる道」だとご理解いただけると幸いです(-人-)合掌

 

さて、いつもならここで一般の修練写真を掲載してお開きにするんですが、今回は撮り忘れました(^_^;

 

(北野)