大阪で少林寺拳法 〜 金剛禅総本山少林寺 大阪高槻道院

■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう

Posted on 2025年05月20日
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう4
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう1
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう2
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう3
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう5
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう6
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう7
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう8
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう9
■修練レポ■ 年齢性別関係なく楽しめる乱捕りを目指そう9

■この記事の動画■

Instagramの投稿はコチラ

Twitter(X)の投稿はコチラ

 

 

少林寺拳法の修練は「基本」「法形」「乱捕り」「演武」の四つの修練を、偏らせることなく修練することが大切ですが、「乱捕り稽古」はどうしても「相手より自分の方が強いか?」という事に意識が向きがちですね🤔

基本や法形として学んだ技術を、実際に自由に使って対応してみる訓練が乱捕りなので、攻撃してくる相手に一方的にやられてしまうと、何のために基本や法形を学んできたんだ、と思ってしまうので、相手に勝ちたい!負けないように頑張りたい!という気持ちが芽生えるのは当然だと思います。

 

ですが、大学や高校の少林寺拳法部とは異なり、一般市民を対象に受け入れを行っている道院では、年齢性別がバラバラで、少林寺拳法を始めたきっかけや目的もバラバラな拳士が在籍していますよね。

体力差がある拳士同士が、勝ち負けを意識して乱捕り稽古を行うと、若くて体格の良い男性に対して、小柄で華奢な女性が対抗するのはかなり難しく、いくら乱捕り修練をしても、自信が持てるようにならないと思います😵

 

少林寺拳法の修練は、強さも求めますが、それ以上にお互いが手を取りあい、ともに成長し、自信をつけていくことの方が大切なのですよね。

乱捕り稽古は相手のために自分が身を挺して、相手の成長のお手伝いをする、という気持ちで臨めば、技術レベルが上の拳士は心に余裕が出てきますし、これから成長していく拳士は、相手が殺気立ってないので、もっと頑張るぞ!という気持ちなるんじゃないかと思います😊

 

今回紹介している動画では、顔を守る防具を着けて行う運用法の動きをレクチャーしたものですが、動画ではカットしましたが、元動画の中では「防具に攻撃が当たっても、そのことを悔しいと思う必要は無い」ということを、繰り返し話しているシーンがあります。

何回かに一回攻撃が防具に当たったとしても、それはこれから自分が成長出来る部分だと分かるところでもあるし、相手がちゃんとレベルを考えながら攻撃を続ければ、どのくらい動けば防具に攻撃があたらなくなるか、を自分で見つけることが出来ます😉

乱捕り稽古に用いる道具もまた、拳士が成長するためのツールの一つだと思って、これからも積極的に活用していってくださいね🙏

 

———————–
大阪高槻道院
活動日のご案内
———————–

【修練日】

月曜日/金曜日

18:30~19:30 (少年部)
19:30~22:00 (一般)

日曜日
09:30~11:30 (大人と合同)

【修練場所】
JR高槻駅から徒歩五分!

詳しくは👇
https://shorinji-takatsuki.jp/profile

 

(北野)