大阪で少林寺拳法 〜 金剛禅総本山少林寺 大阪高槻道院

■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました

Posted on 2025年03月18日
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました1
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました2
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました3
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました4
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました5
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました6
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました7
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました8
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました9
■修練レポ■ 少年少女武道指導書が届きました10

3/10の投稿で「日本武道協議会には9つの日本の武道団体が加盟しており、少林寺拳法も加盟団体になっています。」という書き始めましたが、日本武道協議会は日本の武道振興を目的に日本武道館で活動をしている団体で、加盟団体が主催する少年武道錬成大会を講演したり、各種表彰を行ったり、武道を定義し、健全な活動を推奨する活動を行っています😊

少林寺拳法も日本武道協議会の一員なので、大阪高槻道院にも毎年『少年少女武道錬成大会(少林寺拳法)』の案内が届きますが、先日日本武道協議会の名前で二冊の冊子が届きました。

 

内容は、設立45周年を記念し、「青少年の健全育成」をテーマに、教育的な指導書を作成したので、各団体に贈呈します、といった内容でした。

写真の冊子が入っていた冊子で、一冊は日本武道評議会が作成した指導書、もう一冊は一般財団法人少林寺拳法連盟が作成した冊子で、どちらも「子供の教育と武道」という事にテーマを絞った、大変勉強になる冊子でした。

 

写真は書籍の一部を紹介したものですが、武道の歴史や、武道が人間教育にいかに役立つかということを数字を出して紹介した論文等、紹介しきれないぐらい様々な論文が含まれていて、コーチングや学校での武道指導、武道における怪我の対応など、少し踏み込んだ具体的な論文も含まれています😊

少林寺拳法連盟が作成した冊子には、少林寺拳法の実際の修練内容や、技術の紹介、教えや目的について、指導者がどうあるべきか?といった記述や、学校での少林寺拳法指導についてなどについて記載されていました。

技術の紹介のところにはQRコードが添付されていて、QRコードを読み込むと動画でその技術を確認出来るという、親切設計の書籍です😉

少林寺拳法編の書籍は、道院長や支部長であれば概ね知っている、理解している事が多いですが、実際の修練の時に使用している読本や科目表とは記述形式が異なり、少林寺拳法を知らない人が読むと、結構わかりやすく整理した書籍なんじゃないかと思います。

 

個人的には他の武道団体の書籍も読んでみたいところですが🤣

 

———————–
大阪高槻道院
活動日のご案内
———————–

【修練日】

月曜日/金曜日

18:30~19:30 (少年部)
19:30~22:00 (一般)

日曜日
09:30~11:30 (大人と合同)

【修練場所】
JR高槻駅から徒歩五分!

詳しくは👇
https://shorinji-takatsuki.jp/profile

 

(北野)