拳士の独り言

2011.08.04
どの武道団体でも同じ傾向があると思うんですが、新しく武道を始めようというのは、小学生の子たちが圧倒的に多く、それに続いてクラブ活動でやり始めるというパターンが続く。 大学を卒業すると、そもそもスポーツ

2011.08.03
ニュースサイトを色々毎日眺めていると、時々信じられないようなニュースが流されていたりする。 昨日見かけたニュースもそんな信じられないニュースの一つで、内容は「オンラインゲームをするために子供を売る親」

2011.07.23
先週末は僕が本山に出張してお休み&月曜日は祭日でお休み、ということで10日以上ぶりの道院だったんですが、いやぁ、久しぶりにみんなの顔をみると、みんな元気元気(^-^) 楽しそうに修練をしている姿を見る

2011.07.05
最近仕事の関係で色々な業種の業者と毎日商談をしているんですが、最近特に思うことは、業種や商材が違っても最終的に「この業者で行くぞ!」という決め手になるのは、やっぱり営業マンの人柄も大きいと思った。 &

2011.06.28
大会も終わってちょっと落ち着いたので、たまっていた修練風景、儀式の記録なんかを整理したんですが、やっぱブルーレイで作るとかなり綺麗だ(* ̄∇ ̄)フフーン 大会のDVDですが、今年から少年

2011.06.16
梅雨らしくない天気がちょっと続いたかと思えば、今日からまた雨が続くみたいで、気温が上がったり下がったりで体調を崩しそうな日々が続いていますねぇ(*_*) さて本題。 先月末の少林寺拳法教

2011.06.04
昨日から六月入りということで金曜日の修練施設でもクーラーが使えるようになり、少し環境がよくなって来ました(^-^) 大会までの修練回数が昨日を入れてあと四回となり、だんだん最後の追い込み

2011.05.28
いやぁ、関西も梅雨入りしたとかでこのところ本当に雨が多いんですが、昨日は雨が降る中入門式&2011年度開祖忌法要にご参列してくれた拳士の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした! 少年部が始

2011.05.18
大会に向けた修練が続いており、来週の水曜日は追加の修練日になったわけですが、少林寺拳法の修行は大会だけが目的ではないので、大会に出ない拳士も、自分でしっかりと目標をたてて、参加できそうなときは積極的に

2011.05.14
昨日はナツキの允可状を授与しに、高槻上牧道院の坂元先生が道場を訪れてくれました(=゚ω゚)ノ 転籍したあとでも、こうして前の先生が新しい先生のところに来てくれて、允可状を手渡ししてもらえる

2011.05.10
だんだん季候も良くなるにつれ、修練場所も暑くなってきている今日この頃なんですが、月曜日の施設はまぁクーラーがついているのでマシですが、金曜の施設は五月いっぱいはクーラーが使用できないので、体調の為にも

2011.05.09
GWが終わっていつも通りの生活が始まったんですが、このGWはなかなか忙しくて、前半は徳島に行きつつ、香川の本山やら色々まわり、中程は仕事で会社に呼び出され、後半はワンコを飼えるかどうかで待ちくたびれで

2011.04.29
ちょっと前の記事に、「結構珍しい昭和40年代の科目表と教範副読本」というのを書いたんですが、この記事の中で、『厚さが少し薄く、タイトルに「正統少林寺拳法教範」と書かれてある。これがもの...

2011.04.21
今月は体験に来られる方がとても多く、一緒に修練している皆さんも、どの人が入門希望で、どの人が体験だけなのかよく分からなかったと思うんですが、今月体験に来られていた方の中から、また新しく三名の方が仲間に

2011.04.19
ヤフオクを覗いていると、なかなかリーズナブルなお値段で胴が出ていたのでチェックしていたところ、誰も入札がなかったのでサクッと落としました(=゚ω゚)ノ たぶん、サイズが小さめで女性 or

2011.04.12
新年度入りすると全国的に人の動きが起こるので、少林寺拳法の道院にも、色々と見学・体験希望だけでなく、 他県から転勤で来られた方などの転籍希望なんかのお問い合わせが入ってきます。 で、昨日